care
TAKE
GOOD
CARE

Signature fabric
私たちの洋服は、肌ざわりや着心地を大切に、一つひとつ丁寧につくりあげた独自の素材から生まれています。
それぞれの素材が持つ個性をいかし、日々の生活に寄り添いながら、この心地よさを末永くお楽しみいただけますよう、
定番素材のご紹介と、お手入れのポイントやおすすめの洗濯方法をまとめました。
大切な洋服との時間が、より豊かで心地よいものとなりますように。
コットンシフォン
強撚糸を使用しています。着ていることを忘れてしまうほど自然に軽く肌にふれる、その感覚はやさしく包まれるような軽やかな着心地です。
水を通すと収縮し少し硬く締まりますが、乾くと元に戻り、やわらかさを取り戻します。着用後 、時間の経過とともに全体にゆるみは出てきますが、洗濯すると元に戻ります。うすくやわらかな素材ですが型崩れしにくい特性があります。
洗濯ネットを使って洗濯機で楽にお手入れができ、速乾性もあります。
頻度を考慮していただければタンブラー乾燥も可能です。表面の粗いものとの摩擦や、引っかかりにご注意ください。
ペーパーコットン
強撚糸を使用しています。さらっと肌につかず、紙のようにうすく、ひんやりとした触感と涼しさを感じていただける素材です。
極細の糸を超高密度に編みたてる大変高度な技術を要する素材です。
斜行のバランスを取って編まれていますので、生地のねじれが気になる場合はアイロンを軽くあててください。
洗濯ネットを使って洗濯機で楽にお手入れができます。
スポンディッシュコットン
触れるだけでそのやわらかな風合いに癒されるこの素材は、空気をたっぷりと含んだふんわりとした軽やかさを感じられる、甘撚りのコットン100%です。この編みならではの自然な伸縮性は、ストレスを感じさせず、温もりに包まれるような安心感を与えてくれます。やさしく手洗いするのがおすすめですが、洗濯ネットを使って洗濯機で洗うことも可能です。強い力が加わると、型くずれしやすいのでご注意ください。表面の粗い物との摩擦や、引っかかりにご注意ください。
オーガニックコットンボイル
GOTS認証のオーガニックコットンを使用しています。やわらかさとサラッとした軽量感を併せもった素材です。肌に直接ふれるものこそ上質でありたい、肌ざわりにこだわったリブカットソー素材です。
やさしく手洗いするのがおすすめですが、洗濯ネットを使って洗濯機で洗うことも可能です。
表面の粗い物との摩擦や、引っかかりにご注意ください。※2026年春夏より展開予定
ウール系のカットソー
あたたかくやわらかな着心地のウールは、極細で繊維長のながい毛羽の少ない糸で編みたてていますので、肌ざわりが滑らかです。 ウールは本来羊独自の免疫機能に由来して他の繊維と比べて菌が付着しにくく、臭いを吸収しやすい特性があります。
着用の度に洗濯をするとキューティクルを痛め、硬くゴワゴワとした風合いになってしまいます。また、アルカリ性の固形石鹸の使用はウールやシルク、カシミアなどの動物性タンパク質繊維を溶かし、穴あきや糸切れの原因になりますのでご注意ください。
1日着たら2〜3日休めるなど、ローテーションをご考慮の上、必要に応じて手洗いすることをおすすめします。
弊社のやわらかなウール系カットソーは、生地の編み糸よりも縫い糸の方が丈夫なため、もみ洗いや強い力を加えることで生地糸が切れ、穴あきの原因になる場合があります。目の粗いものとの摩擦やバックの肩紐などとの擦れ、引っかかりなどで糸切れしたまま洗濯してしまうと、そこから穴が開いてしまいます。洗濯の前によく点検をして、洗う前にお直しをご依頼ください。
ウール系のニット
クリーニングを推奨しますが、ご自宅でもお手入れ可能です。 弊社のおすすめの手洗い方法を参考に、楽しみながらケアしていただけると、長持ちするだけでなく、さらにやわらかな風合いに仕上がります。
ウールは温度差によりフェルト化しやすく、縮みやすい素材ですので、水温は 常温で一定に保って手洗いをお願いします。洗濯機の手洗いコースでの洗濯は型崩れの原因になりますのでおすすめしません。
アルカリ性の固形石鹸はウールやシルク、カシミアのタンパク質を溶かし、穴あきや糸切れの原因になりますのでご注意ください。
1日着たら2〜3日休めるなど、ローテーションをご考慮ください。
カシミア系ニット
カシミアは、ウール系ニットと同様のお手入れを推奨しますが、ウールほど縮 みにくい素材です。その代わりに14〜16 マイクロンと繊維が細く、手洗いの際の揉み洗いや押し洗いで、毛羽だちが起こりやすく風合いが出過ぎることがあります。強い力を加えず、短時間での洗濯をお願いします。
またカシミア専用の洗剤をお使いいただくと、更にやわらかく風合いが良く仕上がりますので、ニットを育てるという気持ちでお手入れを楽しんでみてください。
おすすめの手洗い方法
引っかかりや糸が切れている部分がないか、チェックしましょう。
そのまま洗ってしまうと、そこから穴が広がってしまうこともあります。
小さな気配りが長く愛用いただけるポイントです。
1. 洋服のサイズに合ったネットを使用し、汚れの目立つ面を外側に向けて入れます
2. 桶に水を張り、洗濯物を入れる前に中性洗剤を入れ、洗濯液を作ります
・「洗い」「すすぎ」は、お湯は使用せず、常温の水を使用してください
・ウール素材にはアルカリ性の固形石鹸は使用しないでください
3. 洗濯物を洗濯液に浸け、汚れが浮き出る間そのままつけ置いてください
・コットンで20〜30分
・シルク製品や染めなど色落ちがしやすいものは5〜10分
汚れが気になるところは叩き洗いをして落とします
地厚のコットン製品以外は押したり揉んだりしないでください
*つけ置き洗いが可能かどうかは取り扱い注意を読んで確認しましょう
4. 洗濯液から取り出し、ネットのままくるくると丸めるように絞ります
5. キレイな水を張り、2〜3 回優しく押してすすぎます
*再度すすぎたい場合はこれを繰り返します
6. 取り出して軽く4.と同様に絞り洗濯機で1分ほど脱水します
7. ネットから取り出し、着用した状態をイメージして形を整えて干します
平干し用のネットや、椅子の上にタオルをしいて広げるなど工夫していただくと型崩れを防ぐことができます